レブ&テンプメーター取り付け
@右側のサイドカバーの取り外し
シートを外すにもまずはサイドカバーを外さないといけないからちょっと不便。
写真の○の部分のボルトを外すとサイドカバーが外れる。
キャリアがある場合は、うまくサイドカバーをずらしたりして取り外し。
Aエアクリボックスカバーの取り外し
これは簡単、左側に回って、エアクリカバーについているネジみたいなのを3本手でゆるめて完了。
Bシート取り外し
○の部分のネジをゆるめて、タンデムベルトを取り外すとシートが外れます。
Cタンク取り外し
上の2枚の写真はサイドカバー、エアクリカバー、シートが外れた状態。

次は下の写真の○のついた部分のボルトを緩めて、ガソリンコックをONかRESにして、ホースを外す。
僕のは08年式なので、AIとガソリンコックをつないでいるホース(下の写真の矢印の部分)も外す。
取り付けの時は、忘れないようにしないと、PRIじゃないとガソリン供給されなくなります。

Dタコメーター用配線巻きつけ
プラグコードにタコメーター用の配線を巻きつけて、ビニールテープで固定する。

E後は取り外した手順と逆に外装を取り付けていく。
次は
メーター取り付け
@ライトカウルの両サイドにあるボルトを緩める。
Aライトカウル下のネジを緩めて取り外し。

Bライトカウルが外れたら、付属の割り込みカプラーでメインキーから出ているオレンジの配線に電源のコードを取り付ける。
C電源のコードとタコメーターのコードを本体につないで、ライトカウルを取り外した逆の手順で取り付け。
このときにライトカウルを固定しているボルトにレブ&テンプメーターのアースも一緒に固定する。
後は、好きな位置にメーターを配置して、メーターの設定をして完了!
メーターの設定は、
エンジンサイクル 4
イグニッションコイル数 2
↑この二つだけ間違わなければ、後は好みの設定に!