シートの取り外し | まずは、シートを取り外します。 |
ガソリンタンク取り外し ![]() |
シートを外したら、次にタンクについてある○の部分のボルトを取り外して、ガソリンコックからキャブレターにつながっているチューブを取り外し、ガソリンタンクを取り外します。 |
AIの撤去&AIキャンセラー取り付け |
タンクを外しと、すぐにAIがみえるので、AIを取り付けているボルトを取り外します。 それから、エンジンにつながっているAIのチューブを取り外して、AIからキャブレターにつながっているチューブとエアクリにつながっているチューブを取り外して、AIの撤去終了です。 AIのチューブがつながっていた部分にAIキャンセラーを取り付け(AIキャンセラーにガスケットをぬって、OリングもAIキャンセラーに取り付けます)、しっかりとボルトをしめます。 |
チューブをふさぐ | キャブレターとインシュレーターにつながっているチューブにフタをして余分な空気が入らないようにして、同様にエアクリにつながっていたチューブの部分もふさぎます。 |
![]() |
AIキャンセラー |
![]() |
AIキャンセラーのアップ |
AIキャンセルその後 AIをキャンセルしてから、少し暖気して走ってみると、前よりもパンパンとアフターファイヤが出ます。 あと、アイドリングが不安定になってしまったので、AIキャンセルと同時にキャブのスロージェットの調整をしないといけなくなっちゃいました。とりあえずは、エアスクリューの調整などで、アイドリングの安定はさせてますが、スローの番数を少し上げてみる予定です。 もともと、ちゃんとセッティングが合っているとはいえなかったので、とりあえずノーマルキャブのセッティングを出してから、FCRを取り付けて、FCRのセッティングにうつる予定です。 キャブのセッティングはあまりなれてないですけど、単気筒なのでがんばります。 |